- HOME
- 事業内容
TaMon-多聞-のサービスは、
担当者の負担となる
ハラスメント対策を
低コストで導入できます
-
低コストで導入可能!月額2,200円〜
-
弁護士監修で安心厚生労働省の
指針に準拠 -
内部担当者の業務負荷改善
相談対応は傾聴力に長けた専門のスタッフが、しっかりお話をお聞きいたします。
主なサービス内容
-
01.相談窓口の設置
- メール相談窓口
- 電話相談窓口
- 面談相談窓口
-
02.相談報告書対応
- 報告書の作成
- 報告書の提出
-
03.ガイドラインの提示
- ハラスメント防止規定
- ハラスメント防止宣言
-
04.周知支援ツールの提供
- 掲示用のポスター
- 配布用のカード※
- ハラスメント研修
ショート動画
※カードは実費がかかります
01.相談窓口の設置
各種相談窓口(メール、電話、面談)を設置し、従業員が安心して相談できる環境を提供します。迅速で柔軟な対応を行い、社内窓口では言いづらいお声も吸い上げ、しっかりと受け止めます。
※電話・面談相談は、スタンダードプラン以上が対象のサービスとなります。
02.相談報告書対応
ハラスメントに関する相談内容を正確に把握し、報告書を作成します。
寄せられた相談をまとめた上で、従業員のお声として、企業担当者様にスムーズに連携します。
03.ガイドラインの提示
ハラスメント防止のために、企業内で従業員が遵守すべきガイドラインやハラスメント防止宣言を提供します。これにより、全従業員がハラスメントに対する理解を深め、予防策を講じることが可能です。ガイドラインは、職場の健全な環境づくりに大きく寄与します。
04.周知支援ツールの提供
職場内のハラスメント防止活動を効果的に推進するため、ポスターやカード、ハラスメント研修用のショート動画などの支援ツールを提供します。
これらのツールを活用することで、従業員全体の意識を高め、ハラスメント防止のための教育や啓発活動を行うことができます。
窓口周知は担当者の方のご負担はほとんどなく、簡単にできます。
カードは、必要に応じて追加で作成することが可能です。